ジャングリア沖縄ある沖縄本島北部には魅力的な道の駅がいくつかあります。

観光地としても人気のエリアに位置しており、地元の特産品や新鮮な食材を手に入れることができ、旅行の途中に立ち寄るには最適な場所です。

沖縄の風を感じながら、地元の文化や美味しいグルメを楽しむことができます。

今回はジャングリア沖縄周辺の道の駅と直売所などのスポットを紹介します。




ジャングリア沖縄 近く 道の駅

ここで紹介するのはジャングリア沖縄に近い沖縄本島北部の道の駅です。

それぞれ、現地の特産品や地元で採れた食材を楽しめるレストランがありますので、ジャングリア沖縄を訪れる際にはぜひ足を運んで見てください。

道の駅「許田」

沖縄本島の北部に位置する道の駅で、名護市にあります。

ちょうど、那覇から名護向けに沖縄自動車道(高速道路)を利用して最終の許田ICを降りると右手に見えてくる道の駅です。

道向かいにも駐車場があり、歩道橋で渡ることができるので右折せずに出入りできます。

地元の特産品やお土産が豊富で、沖縄の新鮮な野菜や果物、沖縄てんぷら、沖縄そばなどを楽しむことができます。また、広い休憩スペースもあり、ドライブの途中でリフレッシュできます。

沖縄でも1、2位を争うぐらい人気の道の駅で、以前は宝くじの高額当選が出やすいと県民の間では有名でした。

立ち寄る際には、宝くじを購入してもいいかもしれません。

道の駅おおぎみビジターセンター

沖縄本島北部の大宜味村(おおぎみそん)に位置する道の駅です。

ここは、沖縄の自然や地域の文化を紹介するビジターセンターとしても利用されており、観光情報を得るのに便利な場所です。

道の駅内には、大宜味の特産品や地元の野菜、果物、沖縄そばなどの食品が販売されているほか、地元のアートや工芸品なども取り扱われており、観光のお土産を探すのにぴったりのスポットです。

また、周辺には美しい自然が広がっており、特に大宜見村の豊かな緑を感じながら、リラックスできる環境です。ドライブの途中に立ち寄り、沖縄の自然と文化を楽しむことができます。

沖縄本島北部を訪れる際に、ぜひ立ち寄りたいスポットのひとつです。

道の駅 サンライズひがし

東村は日本一のパインの生産地として知られ、ここでは新鮮なパインをはじめ、パインを使ったジャムやソースなどの加工品が販売されています。

さらに、ハーブティーやハーブ製品、村産のお茶や地元の農産物など、豊富な特産品を取り扱っています。

特におすすめなのは、やっぱりパイン!時期によって異なる10種類以上のパインが並び、他では見られない珍しい品種にも出会えるかもしれません。

東村を訪れた際には、ぜひ一度立ち寄って、地元の特産品を楽しんでみてください。

道の駅 やんばるパイナップルの丘 安波

この道の駅は、安波(あは)集落に位置し、周囲の美しい自然とともに、沖縄の特産品を楽しむことができるスポットです。

ここでは、地元で生産されたパイナップルを使った商品が豊富に揃っています。新鮮なパイナップルはもちろん、パイナップルを使ったジャムやジュース、ソースなどの加工品も人気です。

また、地域の農産物や沖縄特産の食品、工芸品なども販売されており、観光のお土産を探すのにもぴったりです。

道の駅内には、パイナップルに関連した展示や体験コーナーもあり、パイナップルの栽培や加工について学ぶことができます。

沖縄のやんばる地域の魅力を感じながら、地元の美味しい特産品を味わい、買い物を楽しむことができます。

やんばるの自然を満喫しながら、ぜひ立ち寄ってみてください。

道の駅 ゆいゆい国頭

「道の駅」ゆいゆい国頭は、やんばるの自然や観光情報を教えてくれる場所で、ご飯を食べたり休憩したりするのにぴったりです。

ここには、やんばるの自然や昔の文化について学べる展示コーナーやレストランもあります。

2021年7月26日には、世界自然遺産に登録されたことを記念して、「世界自然遺産ブース」が新しくできました。ここでは、国頭村の特産品やグッズを買うことができます。

お土産品コーナーには、空港や大きなショッピングセンターでは見かけない国頭村ならではの特産品がたくさん並んでいます。

例えば、奥みどり茶、やんばるティー、クニガミドーナツ、やんばるのあしあとクッキー、ナントウ餅、そしてヤンバルクイナグッズなどが人気です。

国頭の木で作られたおしゃれな木工品もおすすめです!

おんなの駅

 

那覇から国道58号線を北に進んでいくと、町が少なくなり、左にはきれいな青い海、右には沖縄らしい木々が広がっていて、沖縄らしい風景が見えてきます。そこは東海岸のリゾート地の入り口です。

「おんなの駅」では、地域の特産品や新鮮な魚が販売されていて、県内外からたくさんの人が訪れます。特に、地元で取れたマンゴーやパイナップルを使ったかき氷はとてもおすすめです!

道の駅「ぎのざ」

沖縄本島の中心にある宜野座村にある道の駅「ぎのざ」は、2018年4月に新しくなりました。

ここには、水遊びができる場所や大きな遊具、休憩できる施設があって、家族で遊びに来る人にとても人気があります。

また、宜野座村で作られた新鮮な野菜やおいしい果物も買うことができる、とても楽しい場所です。




道の駅以外の直売所・休憩所

ここからは道の駅以外の魅力的なスポットを紹介します!

DRIVE IN リカリカワルミ

「DRIVE IN リカリカワルミ」は、沖縄の今帰仁(なきじん)村にあるとてもきれいな場所です。

ここからは、古宇利(こうり)大橋や海をきれいに見ることができます。特に2階からの景色はとても美しく、青い海と空を楽しむことができます。

お店の中には、沖縄の特産品を販売しているお店もあり、今帰仁村で作られた黒糖や、おいしい飲み物、おやつなどを買うことができます。

また、1階のテラスでは、おいしいハンバーガーやアセロラソーダを楽しむことができます。「ダブルチーズバーガー」は、肉とチーズが2枚入っていて、とてもおいしいです。

ただし、水曜日と木曜日はお休みですので、注意してください。

「DRIVE IN リカリカワルミ」は、美しい景色を見ながらおいしい食べ物を楽しめる、沖縄の素敵なスポットです。

古宇利島の駅 ソラハシ

「古宇利島の駅 ソラハシ」は、沖縄の古宇利島にある楽しい場所です。

古宇利大橋を渡ってすぐのところにあります。ここでは、沖縄の新鮮なフルーツや特産品を買ったり、おいしい食べ物を食べたりすることができます。

また、すぐ近くにはきれいな海が広がっていて、遊ぶこともできます。

「ソラハシ」という名前は、沖縄の言葉で「空の橋」という意味です。この場所は、島の人たちと観光に来た人たちが一緒に楽しめる場所を作ることを目指しています。

たとえば、沖縄の伝統的なスポーツ「沖縄角力(すもう)」の大会や音楽ライブなどのイベントが開かれることもあります。

また、施設の中には「沖縄食堂 空橋」があり、沖縄そばやもずくの揚げ物など、おいしい料理を楽しむことができます。

今帰仁の駅 そーれ

「今帰仁の駅 そ~れ」は、沖縄県の今帰仁村にある道の駅です。

ここでは、地元の農産物を売っているお店と、農家が作った料理を食べられるレストランがあります。お店では、今帰仁で育った新鮮な野菜や果物を買うことができます。

レストランでは、島の野菜を使った「そ~れ定食」や、沖縄そば、サーターアンダギーなどが人気です。

わんさか大浦パーク

「わんさか大浦パーク」は、沖縄県名護市の東海岸にある施設で、地元の新鮮な農産物を販売するお店や、マングローブ林をカヤックで探索する体験など、たくさんの楽しいアクティビティを楽しむことができます。

施設内には、地元の特産品を売っている直売所や、農家が作った料理が楽しめるレストランもあります。

さらに、自然を満喫できる遊歩道の散策や、マングローブのカヤック体験など、アウトドア活動も豊富に揃っています。

まとめ

今回は、ジャングリア沖縄周辺の道の駅を紹介しました。

沖縄のジャングリア周辺には、リラックスできる道の駅や休憩スポットがたくさんあります。それぞれのスポットで沖縄の魅力を感じながら、ゆっくりと旅を楽しんでください!





■関連記事

⇒ジャングリア沖縄【年間の混雑予想】と最適な時期と入場制限の有無は?
⇒ジャングリア沖縄周辺の厳選観光スポットを巡る究極の旅プラン
⇒【必見】ジャングリア沖縄へ車でのアクセス完全ガイド