台風の時期が近づいてくるとマンションにお住まいの方、台風対策に頭を悩ませているのではないでしょうか?高層階に住んでいる方は不安で夜も安心して眠ることができないと思います。

近年では過去最強クラスの台風が毎年のように日本へ接近していて、窓ガラスが割れたりするなどの被害も多くなっているようです。お子さんがいる家庭は万全の対策が必要です!

今回はマンションの窓、ベランダの台風対策を中心に情報をまとめてみました!




マンションの窓の台風対策は必要ないって本当?

最近のマンションは高層マンションが多いのですが、高層マンションでも雨戸がついてないことがほとんどです。

雨戸があった方が飛来物がガラスに直接当たらないのでいいのですが、高層階の場合、雨戸自体が強風で飛ばされてしまう可能性があるため、取り付けてないそうです。

では高層マンションの窓ガラスは強化ガラスが使われていることが多いので、簡単に割れることはないようです。

しかし、強化ガラスといえども衝撃の強さによってはひび割れや割れてしまう可能性もあるのでやはり対策は必要といえます。




自分でできるマンションの窓の台風対策

さて自分でできるマンションの窓の台風対策はどんなものがあるのでしょうか?

窓専用の養生テープを張る

台風対策としてよく見かけるのが窓ガラスに米印になるようにテープを張る方法です。テープを張るだけでもガラスが割れた場合でも大きく飛び散るのを防ぐことができます。

ただし、ガムテープでやると跡が残ってしまうため専用の養生テープを使用しましょう。

テープを張るぐらいなら費用もそこまでかかりません。ガラスが飛散してお子さんが怪我するのだけは絶対に避けたいですよね。

今すぐクリック!
↓ ↓ ↓
⇒楽天で防災用テープをみる

※注意
ガムテープでやってしまうとガラスに後が残り、はがすのがとても難しいです。養生テープなど剥がしやすいテープで対策するようにしましょう!

ガラス飛散防止フィルムを張る

養生テープよりも、さらに安心なのがガラス飛散防止フィルムです。一度張ってしまえば台風のたびに張り替える必要もありませんし、台風だけでなく地震などの災害対策に効果的です。赤ちゃんがいる家庭は絶対に貼った方がいいです。

[char no=”2″ char=”かんりにん”]楽天で見つけました。今すぐ注文すれば、間に合うかも!![/char]

こちらをクリック!
↓ ↓ ↓
⇒今すぐガラス飛散防止フィルムをみる

ただし、どちらの方法もガラスの強度を高めるわけではないので、窓ガラスから離れるようにしましょう。

窓の溝を埋めて浸水を防ぐ

台風の強い雨風で窓のアルミサッシの隙間から雨水が浸水してくる可能性があります。朝目が覚めたら部屋の中が水浸しという状況もありえますので、窓のサッシには新聞紙雑巾を詰めるなどして浸水を防ぎましょう。

 

段ボールで覆う

先ほど紹介した養生テープやフィルムとあわせて段ボールでガラスの内側を覆うのもいいでしょう。こちらもガラスが割れにくくなるわけではありませんが、万が一割れた場合にガラスの破片で怪我をするのを防ぐことができます。

どうしても雨戸を設置したい場合は?

養生テープやガラス飛散防止フィルムでの対策も心配でどうしても雨戸を設置したい方は室内に設置する方法もあります。マンションの窓の外の部分は共用部分にあたるため管理組合に無断で設置するのは難しいのですが、室内であれば専有部分にあたるため特に問題ないでしょう。

ただし、取り付け可能なのか専門の業者へ確認が必要となるため、窓ガラスの専門業者リフォーム業者などに問い合わせてみましょう。




マンションのベランダの台風対策


続いてベランダの台風対策を紹介していきます。ベランダの台風対策は最も重要といってもいいかもしれません。ベランダに置いてある植木鉢や物干し竿などは室内に入れておくのは当然ですが、忘れがちなのが排水溝にたまったゴミです。

排水溝にたまったゴミが原因でベランダに水がたまり室内に水が入ってくる被害が多いようです。

また最近はベランダの手すり部分がガラスになっているマンションも多いため、こちらの対策も必要です。

対策としては内側から段ボールで補強、養生テープを張る方法があります。工事が必要な補強については、管理組合に許可を取る必要があります(ベランダ部分や共用部分にあたるため)ので管理会社へ確認のうえ行うようにしましょう。

 

ガラスが割れた場合はどうする?

台風対策をしっかりしていても、ガラスが割れる可能性はゼロではありません。もしガラスが割れる被害でてた場合はどうすればよいのでしょうか?

業者に対応してもらうが一番ですが、まずはマンションの管理会社へ相談して対応を確認しましょう。管理会社へ管理を委託しているマンションの場合は保険に入っていることが多く、被害の内容によっては保険で対応できる場合もあります。

台風が来たときに備えて管理会社へ確認しておくのもいいかもしれません。

スポンサーリンク



台風の時に自宅で楽しめるサービス

台風が接近したときは外出しないのが一番です!そこで自宅で楽しめるサービスを一つ紹介します。

「ABEMA(アベマ)」

ABEMAはオリジナルのドラマや恋愛リアリティーショー、アニメ、スポーツなど番組の数が他の動画配信サービスよりも充実しているので1日中楽しめる動画配信サービスです。

今なら初めての方限定で、登録から14日間無料で楽しめます。
無料トライアル終了日時の24時間前までに解約すれば料金が請求されることはありません。

ドラマやバラエティ、恋愛リアリティーショー、アニメ、スポーツ、ニュースなど幅広い番組が全て見放題!
まずは台風来たときに無料登録して試してみてもいいと思います!

解約の手続きもメニューにある視聴プランの画面からすぐにできるので、安心♪

今すぐ、クリックして番組を視聴する♪
↓ ↓ ↓
⇒ABEMAの無料トライアルはこちら♪

まとめ

今回はマンションの窓、ベランダの台風対策を中心に情報を紹介しました。

以上、まとめるとマンションの窓とベランダの台風対策はこの5つです。

・窓ガラスは内側から養生テープを張るか飛散防止用フィルムを張る
・可能であれば室内の雨戸を設置する。
・ベランダに風で飛ばされそうなモノを置くのは控える
・ベランダはこまめに清掃して、排水溝にゴミが詰まるのを防ぐ
・台風の被害にあった場合は、管理会社へ相談する

ここまでお読みいただきありがとうございました!このブログでは台風の最新情報や台風対策についての情報を随時紹介していきます。お気に入り、ブックマークお願いします!

スポンサーリンク



■今すぐお読みください!↓↓↓
⇒台風19号(2019)直撃であなたの家が危ない!?暴風・浸水・停電から家族を守る7つの対策

⇒台風19号(2019)千葉県への影響がヤバい!?3連休の成田空港・ディズニーランドの営業やイベントは?