5月1日に新天皇陛下が即位され、元号が令和にかわります。このニュースに日本中が関心を寄せていますが、新天皇陛下の呼び方は令和天皇でいいのでしょうか?平成天皇という呼び方がなかっただけに、天皇陛下の正しい呼称について確認しておきたいですね。

今回は天皇陛下の正しい呼称についてまとめてみました!

スポンサーリンク



令和天皇という呼び方は間違い!?

令和天皇という呼称を使う方もいますし、宮内庁の見解では間違いないようなのですが、↓のツイートの通り不謹慎という考え方もありますので、「天皇陛下」という呼び方が無難だと思います。

スポンサーリンク



天皇陛下の呼称についてネットの声


↑このような意見もあるので、呼称について非難することは避けた方がよいと思います。

呼び方は法律で決まっている?

各メディアでは天皇陛下という呼称を共通して用いているようですが、法律で決められているのでしょうか?

調べたところ天皇陛下という呼称については法律ではなく宮内庁と報道各社の間で結ばれた協定に基づいているようです。

また4月30日に退位された陛下は退位後は上皇という敬称と陛下という呼称で呼ばれることが法律で定められています(「天皇の退位等に関する皇室典範特例法第三条」)

スポンサーリンク



今上天皇の読み方や意味

きんじょうてんのうと読み、在位中の天皇を示す呼称で聖上(せいじょう)とも呼ばれます。 あまり聞きなれない言葉なので一般の人が使うときは天皇陛下が無難です。

今上天皇で意味が伝わらない方もいるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?天皇陛下の呼称についていろんな意見がありますが、元号+天皇呼びは基本的に崩御されてから使われるので避けた方がよいことがわかりました(制度上は必ずしも元号+天皇になるわけではない)

ただし、その呼び方で問題ないとの意見もあるので、呼称の違いで相手を非難するのはやめた方がよいでしょう。

スポンサーリンク



■関連記事
⇒瑞祥吉雨の意味や使い方は?天皇退位と即位との関係は?

⇒国葬が日本武道館の理由は?都内は交通規制で大混乱!?一般参加はできる?