透明なゆりかごがとうとう最終回10話をむかえましたね。最終回は涙なしでは見られない感動の回でした。残念んがら「透明なゆりかご 」最終回10話の動画を見逃し視聴できる方法を探している人が多いようです。
動画はデイリーモーション、pandoraにアップされてたりしますが、広告が出たり画質が悪かったりします。
そんな無料動画に不満を持っているあなたに広告なしで高画質な動画を見るオススメの方法があるんです。
今回は、「透明なゆりかご 」最終回10話を安全に見逃し視聴する方法を紹介します。
「透明なゆりかご 」最終回10話を今ぐ見たい方はこちら!
↓ ↓ ↓
>>>「透明なゆりかご」を今すぐみる
目次
透明なゆりかご 10話の予告
【透明なゆりかご】あと1時間後、10時から、最終回『7日間の命』放送。”命って、なんだろう――” あらためて向き合います。どうか見届けてください。いつもより1分長く、45分間でお届けします。https://t.co/nCi1p5AaE1 #透明なゆりかご #NHK pic.twitter.com/EMOLzUWTYd
— NHKドラマ (@nhk_dramas) 2018年9月21日
透明なゆりかご の動画最終回10話を広告なしで安全に見逃し視聴する方法!
透明なゆりかごの動画最終回10話を、安全に見逃し視聴する方法を紹介しますね!
私は以前、pandora、dailymotionなどでドラマの動画を見ていました。
でもすぐに削除されてしまい、見られなくなってしまいますね。
しかも、画質が悪く、広告が出てきたりして、イライラしてました(-‘д-)
これらの動画共有サイトは、無料で動画を見れますが、危ないサイトに誘導されてしまう恐れがあります。
これらの動画共有サイトにアップされているドラマ動画は、違法動画なのです。
動画を見ることも違法になってしまうこともあるので、おススメできません!
そこで、第9話の見逃し配信動画を見るなら、動画配信サービスのU-NEXTがおすすめです!
U-NEXTでは最大31日間無料トライアルを実施中!
31日間もあれば、過去の人気ドラマも無料で一気見することもできちゃいますね♪
ここからが重要なんですが、
無料期間中に登録して、31日以内に解約であれば、お金は一切かかりません。
つまり、完全に無料で見れちゃいます。
でも私の場合また見たくなって、再登録しました。
またU-NEXTなら、透明なゆりかご 以外の最新ドラマや映画や雑誌、アニメなど見放題♪
31日間の無料トライアル期間を利用しないなんて本当にもったいないです。
今すぐ無料登録がオススメ!
U-NEXTに登録したら検索窓から「透明なゆりかご」で検索してくださいね!
*「透明なゆりかご」は見放題対象作品ではありませんが、無料登録時にもらえる600ポイントを利用してみることができます。
透明なゆりかご 最終回10話の感想を紹介!
ここからは視聴者の方から寄せられた「透明なゆりかご 」最終回10話の感想を紹介します!
感想①
毎回考えさせられるテーマのドラマでしたが、今回は自分の身に置き換えたときにどうするか未だに答えの出ないテーマだったと思います。
生まれてくる我が子の病気と徹底的に戦っていくのか、それとも親子の時間を大切にしながら我が子の死を見守る看取りを選択するべきか。
親の葛藤はもちろん、それを支える医師、看護師の心理描写が丁寧に描かれていたと思います。ドラマの中では看取りを選択するという結果でしたが、もし治療を選択していたら、この親子にはどんな運命が待っていたのだろうか、そちらも気になりました。
当たり前のように毎日新たな命が生まれていますが、その1つ1つは奇跡なのだと改めて思いました。
(女性 30代 奈良県)
感想②
子供が出来たという喜びの反面、胎児に、心臓の欠陥があることは、とても複雑な心境だったでしょうね。そして、生まれてきても、儚い命になってしまうか、苦しい治療になってしまうか、灯里と、拓郎、親としては、心がつぶれそうな事でしょうね。そんな中で、穏やかに、親の愛情を注ぐ中で、看取る事を決めました。その決断、辛かったでしょうね。涙がこぼれてきました。そして、その決断は、間違ってるとは、誰にも責められないです。生きている間も、亡くなってからも、灯里と、拓郎の愛情は、ずっと続くはずです。
一方、由比も、働く看護師達も、とても悔しかったのではないでしょうか。産婦人科というものは、喜びだけではないのですね。
命というものを、深く考えさせられました。
(女性 50代 岡山県)
感想③
出産前の段階で胎児に異常があると分かり、生まれてきても長くは生きられないと判明した場合、親はいったいどうすればいいのか? そんな難しい問題を一話かけてじっくりと描いた最終回でした。父親、母親、医者とそれぞれの立場や価値観の違いから衝突する事にもなりましたが、こういった問題は誰か一人が正しいというものでもないんですよね。きっと誰の希望を叶えたとしても「これで本当に良かったのだろうか?」と後悔する事になると思います。あのお母さんも「こんなのは自己満足よ」と自嘲していましたし。ですが、そうしたままならない部分をしっかり描いて、安易にハッピーエンドで終わらせなかったのが好印象でした。シリーズを通して重たい話が多かったドラマですけど、新しい命を作るという事に対して色々な角度から考えさせられる素晴らしい作品でした。
(男性 30代 新潟県)
感想④
灯里と拓郎の夫婦が初めての妊娠で幸せを感じていた所へ、お腹の中にいる段階で心臓に重い疾患がある事を伝えられた時の反応の仕方が、次があると拓郎の言葉から男性と女性の捉え方の違いがはっきり出ていたと感じました。
妻の灯里は赤ちゃんを産むとは決めたものの延命措置を悩んだり、出産の後に赤ちゃんとの触れ合う事を優先させたのが自分のエゴだったかもしれないと悩む姿が切なく、灯里のような状況だとどんな選択をしても自分自身を責めてしまう気がして、夫などの支えが必ず必要と感じました。
看護師を目指しているアルバイトのアオイが由比に推薦状を頼んだのは、由比がアオイをどのように考えているのか知る事と、アオイが由比産婦人科に就職を申し込む時に由比が断れないようにするためにも感じられて、アオイが意外にも策略家のように思ってしまいました。
(男性 30代 熊本県)
感想⑤
7日で子供を亡くした朱里は、「自己満足に過ぎなかった。」と言い、それに対して青ちゃんは「人の気持ちはわからない。」と言った場面です。人の気持ちがわからないのは、青ちゃんが発達障害で今まで悩んできた事だから、重みがある言葉です。だから相手がどう思うかを想像して、やってあげるしかないと言ったのも説得力あります。
また、赤ちゃんは「お母さんに抱きしめて貰いたかったはずだ」と、言ったのも、青ちゃんのお母さんとの経験からの言葉です。青ちゃんは今まで発達障害でつらい思いをしてきた分、いろいろな患者さんを慰められると思います。
(女性 40代 静岡県)
感想⑥
今回の患者さんのケースは、涙なしでは見るシーンがないというくらい、ポロポロ泣いてしまいました。
子供の命の長さを親が決めなければならない事態が本当に切実で、もし自分が親の立場だったらと思うと、背筋が凍る気がしました。
由比先生の「両親が悩みぬいて決めなくてはならない」というシビアな発言には、厳しいようでいて母親の気持ちに寄り添っているからこその言葉だな、と感じました。
エンディングはアオイの卒業シーンか紗也子の出産シーンではないかと思っていたのですが、そういうイベントは取り上げられず、普通に正規雇用一日目、で終了でした。
その話題に浮気させない雑味のない感じがドラマの持ち味となってさらに価値が上がっている気がしました。
(女性 40代 静岡県)
感想⑦
「透明なゆりかご」の最終話を見て、とても良かったと感じたところは、杏さんと金井さんが演じる夫婦が、産まれてきても長くは生きられないと分かってからも、その子どものために出来るだけのことをしようと奮闘する姿です。重い心臓病のために、長くは生きられないと分かっても、その子と1日1日を精一杯過ごす姿に涙があふれました。自分も、今、子育て中ですが、もしも自分の子どもが同じことになったとしたら、自分はどんなことになってしまうのだろうか、子どものことを考えて何ができるだろうか、と考えさせられました。そして、赤ちゃんとのお別れの場面を見て、生きた時間の長さも大事だけれど、時間は短くてもしっかりと愛情をかけてもらい密度の濃い時間を過ごすことも大事なのだと感じました。
(女性 30代 愛知県)
感想⑧
子供がいる主婦です。産婦人科の幸せな病院のイメージから、考えさせられるドラマでした。授かった子供は、生まれつき心臓が悪く出産したら手術しないと助からないし、継続的な治療も必要でした。大きな病院ではなく、普通の産婦人科で、無事出産して親子での楽しい時間を過ごします。赤ちゃんは、亡くなってしまいますが、いきることで、痛い治療がその子の幸せではないと母親は、決めました。赤ちゃんの棺は、とても悲しいけど、とても考えさせられました。主人公の看護学生も看護師に無事なり頑張って欲しいなと思いました。もっと続きが見たかったです。
(男性 40代 神奈川県)
感想⑨
重い心臓病を抱えたお腹の中にいる赤ちゃんで、出産しても亡くなるという重いテーマでしたが、私も子どもを出産したばかりなので、こういうケースになったら、きっと、鈴木杏が演じたママのように、すごく悩むし、どういう選択を私はするかなと考えさせられるドラマでした。また、亡くなることが、わかっていながらも出産をして、最後まで家族と一緒に過ごすという選択をするドラマは今まで見たことがなかったので、こういう選択肢もあるのかと驚き、悲しみとともに、この赤ちゃんは、最後まで家族と一緒に過ごせて幸せだったんじゃないかな。と愛を感じるドラマでもありました。
(女性 30代 神奈川県)
感想⑩
妊娠することはとても奇跡な事。その奇跡が、何事もなく進むことが全てではなく、時にはお腹の子に障害があることもある。そんなことを改めて教えてくれる内容でした。お腹の子に病気が見つかった時の気持ちやこれからどうしていけばいいのかという葛藤。私も同じ立場だったらどうしたらいいか分からず悩み苦しむと思います。そんな辛くて苦しい妊婦役をなさった杏さんの演技がとても素晴らしくて、共感できることもあり終始感動しっぱなしでした。私も2歳の子どもがいるので、健康に産めて、とても元気にひてくれている事に改めて感謝しました。
(女性 30代 東京都)
—————以上、「透明なゆりかご」最終回10話の感想でした—————
見逃した人「透明なゆりかご」を最終回10話からまとめて視聴できる「U-NEXT」がオススメです♪
透明なゆりかご最終回10話のあらすじを最後にチェック!
見逃し視聴を見るまえに、あらすじをチェックしておくと、内容が理解しやすくなりますよ!
由比(瀬戸康史)は初産の妊婦・辻村灯里(鈴木杏)のお腹の胎児に、重い病気があると気づく。産まれても長生きするのは難しいと知った灯里と夫・拓郎(金井勇太)は中絶をも考えるが、榊(原田美枝子)や紗也子(水川あさみ)らが見守る中、産むことを決意する。大学病院の協力も得て、誕生後の対応や積極的治療の準備が進められていく。だがある日、灯里はアオイ(清原果耶)に、それまで秘めていた悩みを打ち明ける…。
出典:「透明なゆりかご 」公式サイト
透明なゆりかごの動画最終回10話をフルで広告なしで見逃し視聴する方法!まとめ
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
今回は、透明なゆりかごの動画最終回10話をフルで見逃し視聴する方法と感想を紹介しました!
安全・安心で高画質な見逃し配信を楽しんでくださいね♪
*本ページの情報は2018年9月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXTサイトにてご確認ください。
■関連記事