2018年も8月に入り、台風の接近が多い時期になりました。
逆走した台風12号に続き、台風13号・台風14号たまごが発生する可能性が高くなりました。
このページでは、台風13号・台風14号の情報を随時更新していきます。
スポンサーリンク
台風13号・台風14号たまご【2018】米軍進路予想8/9更新
8/9現在の米軍進路予想です。台風13号は10日かけて太平洋に進んでいきますが、速度が遅いためしばらくは、大雨と強い風が続くでしょう。しばらく警戒が必要です。
スポンサーリンク
台風14号は11日に沖縄本島や奄美地方に最接近するとみられています。まだ進路が定まっていないため、12日以降は九州に接近する可能性もあります。
台風13号・台風14号たまご【2018】気象庁の進路予想8/9更新
台風13号は東北地方の太平洋沿岸を北上しています。速度が遅いため10日の午前中までは注意が必要です。
スポンサーリンク
台風14号は11日に沖縄に接近する可能性が高いです。13日は以降は進路を大きく東に変える見込みで、日本海側に接近する可能性があります。
台風13号・台風14号たまご【2018】の米軍進路予想8/8更新
8/8現在の米軍進路予想です。台風13号は9日の明け方に関東地方へ最接近、東北の一部を暴風域に巻き込みながら、太平洋へ向けて進むでしょう。また沿岸地域では大雨と高波に注意が必要です。
台風14号たまごです。現在は停滞していますが、発達しながら沖縄や奄美地方に接近する可能性が高くなりました。早ければ11日に最接近する可能性があります。
台風13号・台風14号たまご【2018】気象庁の進路予想8/8更新
8/8現在の気象庁の進路予想です。台風13号は米軍の進路よりも、日本沿岸に沿って北上する進路予想となっています。10日にかけて東北地方も暴風域に入る可能性があります。台風対策は今日中に行うようにしましょう。
台風14号たまごは現在、ほとんど停滞しています。台風発達後に気象庁の進路予想がでるとみられています。
台風13号・台風14号たまご【2018】の米軍進路予想8/7更新
8/7現在の米軍進路予想です。台風13号は8日の昼頃に関東地方に接近、9日には進路をかえて東北地方に接近する可能性があります。
台風14号のたまごです。24時間以内に台風に発達する可能性があります。こちらについては進路予想が出ましたら更新いたします。
台風13号・台風14号たまご【2018】気象庁の進路予想8/7更新
8/7現在の気象庁の進路予想です。台風13号はスピードが遅いため、強い勢力を保ったまま、関東に接近する可能性が高く、関東地方が暴風域に入るのは8日の夕方から夜にかけてとみられています。
台風14号については新しい情報が入り次第、更新します。
台風13号・台風14号たまご【2018】の米軍進路予想8/6更新
8/6現在の米軍進路予想です。台風13号は8日から9日にかけて関東接近後に、進路を東よりに変えて進む見込みです。予報円の中心は日本から離れていますが、まだ進路が定まっていないため、明日以降の予報では大きく変わっている可能性があります。
台風14号のたまごです。米軍の情報では24時間以内に台風に発達する可能性は低いとみられていますが、急激に発達する可能性もあるので、警戒が必要です。台風になった場合は沖縄地方に接近する可能性があります。
台風13号・台風14号たまご【2018】気象庁の進路予想8/6更新
8/6現在の気象庁の進路予想です。米軍よりも台風の中心が日本に近く、東北地方への上陸もありそうです。5日には猛烈な雨が降った後なので、土砂災害や河川の氾濫に注意が必要です。
台風13号・台風14号たまご【2018】の米軍進路予想8/5更新
8/5現在の米軍進路予想です。台風13号は8日から9日にかけて関東に接近後に東北に進路をかける見込みです。太平洋高気圧の影響で西よりに進むとみられていたのですが、日本の北には偏西風が東に吹いているため、北東へ進路を変える可能性がでてきました。
ただし、予想の幅が広くとられていることから、進路はまだ定まってないといえるでしょう。引き続き西日本への接近にも警戒が必要です。
台風14号のたまごは、前日から大きな動きはありませんが、台風に発達しそうな低気圧が新たに2つ発生しています。こちらは発達しても日本に影響は少ないと考えられるので、今のところ心配はなさそうです。
台風13号・台風14号たまご【2018】気象庁の進路予想8/5更新
8/5現在の気象庁の進路予想です。台風13号については米軍と同様の進路予想となっておりますので、こちらでは台風の勢力を紹介します。5日現在、台風13号の勢力は「強い」となっていて、6日から7日にかけて「非常に強い」になる予想です。このまま勢力を維持したたま日本に接近するとみられています。
「非常に強い」になると木造の建物が壊れたり、窓ガラスが割れたりする危険があります。安全な建物に避難し、室内では窓ガラスから離れた場所で避難しましょう。8/5現在、気象庁では台風14号のたまごに関する情報はでていません。
台風13号・台風14号たまご【2018】の米軍進路予想8/4更新
8/4現在の米軍進路予想です。台風13号は早ければ8日には本州に接近、上陸する可能性がでてきました。予報円が大きく、これから予想が大きく変わる可能性があります。台風13号の進路に入っていない地域の方も、最新の台風情報に注意しましょう。
台風14号のたまごとみられる熱帯低気圧です。こちらについては前日と大きな動きはありませんが、引き続き注意が必要です。
台風13号・台風14号たまご【2018】気象庁の進路予想8/4更新
台風13号ですが、米軍進路予想よりも若干西よりの進路を予想しています。台風13号は発達しながら、北上しており、小笠原近海に達することには最大瞬間風速55m/s以上になる見込みです。
本州接近時にはさらに強くなっている可能性があります。
台風13号・台風14号たまご【2018】の米軍進路予想8/3更新
8/3現在、台風13号たまごのの米軍進路予想がでています。7日頃に日本に接近する可能性があり、今後の動きによっては上陸もありそうです。台風14号のたまごとみられる低気圧に注意が必要です。
↓関東や東北に接近する可能性があります。
台風13号・台風14号たまご【2018】気象庁の進路予想8/3更新
8/3現在、気象庁も台風13号たまご(熱帯低気圧)の情報を出しています。こちらは進路はまだでていませんが、速度がゆっくりなため発達しながら、接近する可能性があります。
台風13号・台風14号たまご【2018】の米軍進路予想8/2更新
8/2現在、日本の南の海上には、台風13号・台風14号のたまごとみられる低気圧が発生しています。米軍の情報では24時間以内に台風になる可能性は低いようですが、この位置で発生した台風は日本に接近する可能性が高いので、注意が必要です。
台風13号・台風14号たまご【2018】気象庁の進路予想8/2更新
8/2現在、気象庁では台風13号・台風14号たまごの情報はでていません。
台風13号の影響が心配されるイベント
台風13号接近で影響が心配されるイベントです。8日から9日にかけて、本州に最接近するとみられていますが、進路が定まっていないため、イベントの開催について最新の情報を確認しましょう。
スポンサーリンク
東北
・奥州水沢の花火大会
場所:岩手県奥州市水沢姉体町阿久戸1-2 水沢競馬場
日程:2018年8月9日(木)
⇒雨天時:8月10日に延期
・青森ねぶた祭協賛第64回青森花火大会
場所:青森県青森市 / 青森港内(青い海公園、新中央埠頭)
日程:2018年8月7日(火)
⇒小雨決行。荒天時は2018年8月8日(水)に延期
・第41回雄勝大花火大会
場所:秋田県湯沢市 / 役内川河川敷
日程:2018年8月8日(水)
⇒小雨決行。荒天時は8月9日(木)に延期。台風接近時はHPで要確認
関東
・平成30年度 狛江・多摩川花火大会
場所:東京都狛江市猪方4丁目1 狛江市多摩川緑地公園グランド
日程:2018年8月8日(水)
⇒雨天時:荒天(雨天、強風等)のときは中止
・第55回館山観光まつり 館山湾花火大会
場所:千葉県館山市北条 北条海岸
日程:2018年8月8日(水)
⇒※雨天時:翌日または翌々日
・連夜の花火IN天津小湊
場所:千葉県鴨川市小湊 小湊漁港
日程:2018年8月1日~8月20日
⇒※雨天時:順延
・第31回那珂湊海上花火大会
場所:茨城県ひたちなか市和田町 那珂湊漁港
日程:2018年8月8日(水)
⇒※雨天時:翌日に順延
・下志津駐屯地盆踊り大会
場所:千葉県若葉区若松町902 下志津駐屯地
日程:2018年8月8日、9日
⇒詳細は公式ホームページ確認
・第65回阿佐谷七夕まつり
場所:JR阿佐ヶ谷駅周辺8商店会
日程:2018/08/03(金) ~ 2018/08/07(火)
⇒雨天決行
・神田明神 納涼祭り
場所:神田神社境内
日程:2018/08/10(金) ~ 2018/08/12(日)
⇒雨天決行
・ぼんぼり祭り
場所:鶴岡八幡宮(神奈川)
日程:2018/08/06(月) ~ 2018/08/09(木)
⇒雨天決行・ぼんぼりは降納
東海
・弓ヶ浜花火大会
場所:静岡県賀茂郡南伊豆町湊 弓ヶ浜
日程:2018年8月8日(水)
⇒雨天時:翌日以降に順延
・熱海海上花火大会
場所:静岡県熱海市 熱海湾内
日程:8月5日・8日・19日・24日・30日
⇒雨天時:雨天決行
・夏の鳥羽湾毎夜連続花火&小浜連続花火
場所:三重県鳥羽市 鳥羽湾周辺
日程:8/9~8/13
⇒雨天時:少雨決行
・按針祭・灯籠の流れ打上花火
場所:静岡県伊東市 / 伊東海岸
日程:2018年8月8日(水)
⇒小雨決行(荒天時は未定)
・ナイトスペクタクル「エスティバル フェスティバル ~真夏のフェスティバル~」
場所:三重県志摩市 / 志摩スペイン村
日程:7月14日(土)・15日(日)、21日(土)・22日(日)、28日(土)~8月31日(金)
⇒天候などにより変更、中止の場合あり
甲信越
・忍野八海祭り
場所:山梨県南都留郡忍野村忍草 忍野中学校校庭
日程:2018年8月8日(水)
⇒雨天時:小雨決行
・諏訪湖サマーナイト花火
場所:長野県諏訪市湖岸通り
日程:2018年7月22日~8月26日
⇒雨天時:小雨決行、荒天時は中止
関西
・千日会観光祭
場所:京都府京丹後市久美浜町 久美浜公園
日程:2018年8月9日(木)
⇒雨天時:雨天時は8月15日
・生駒山上遊園地 花火ショー「ファイアーリュージョン2018」
場所:奈良県生駒市菜畑2312-1 生駒山上遊園地野外劇場
日程:2018年8月2日(木)・3日(金)・9日(木)・10日(金)・23日(木)・24日(金)
⇒雨天時:荒天時は中止
・京の七夕
場所:京都府京都市中京区周辺
日程:2018.08.04~2018.08.10
⇒詳細はHPを確認
・びわ湖大花火大会
場所:滋賀県大津市浜大津地先
日程:2018.08.07
⇒詳細はHPを確認
・白浜花火大会
場所:和歌山県西牟婁郡白浜町
日程:2018.08.10
⇒詳細はHPを確認
四国
・高知市納涼花火大会
場所:高知県高知市鷹匠町 みどりの広場
日程:2018年8月9日(木)
⇒雨天時:荒天時は8月13日に順延、順延日も荒天の場合は中止
台風13号も逆走台風?
台風13号が日本に接近する8日から9日にかけて、太平洋高気圧が日本の東側にかかるため、台風12号同様に東日本から西日本へと逆走する可能性がでてきました。
↓の図は8/9の太平洋高気圧の位置です。
8月の台風の発生、接近、上陸、経路は?
8月は過去30年のデータを見ても、発生、接近、上陸ともに多い時期です。
引用:気象庁
台風の経路としては以下のような傾向になっていますが、先日発生した台風12号のように、これまでの傾向では見られなかった動きをする台風が発生する可能性があるため、常に最新の情報をチェックしておきましょう。
引用:気象庁
台風接近で熱中症が増える?
夏が暑いのは日本の上空に太平洋高気圧があるからです。台風が発生すると太平洋高気圧を育てて勢力を強くしてしまいます。
そのため、台風が発生、接近が増えることで気温が高くなりやすく、熱中症のリスクが高くなります。
特に日本海側の地方が高温になりやすいのですが、その原因は太平洋側から流れ込んだ湿った空気が日本の中央部の山を越えると温度が上昇するからです。
学校で習ったフェーン現象と呼ばれる現象です。
湿った空気は山を登るときに100mで約0.5度下がりますが、逆に山を降りる際は100mで約1度上がります。
つまり、2000mの山を超えた場合湿った空気は約10度温度が上がることになります。
2018年は40度近い気温を各地で観測していますが、これらの一部はフェーン現象の影響とみられています。
台風の大雨による冠水に注意
2018年に日本に接近した台風はいずれも大雨をもたらしていて、冠水で車が水没するなどの被害がでています。そこで、冠水による被害を最小限にするために情報をまとめてみました。
日頃から冠水しやすい道路には近づかない
これは、当たり前のことですが、普段から水がたまりやすい道路には近づかないことです。
自分では行けると思っていても、実際は予想よりも深くて車が動かなくなるケースは多いは多いです。
国土交通省では冠水しやすい道路の情報を掲載しているので、こちらを活用しましょう。
車間距離をあけて急停止しない状況をつくる
やむを得ず、水たまりを走行中しなくてはいけない状況になった場合は、なるべく車間距離をあけて、一定のスピードで走行できるようにすることです。
スピードがゆっくりでも走行中は排気ガスがでているので、マフラーの中に水は簡単に入ってきません。
前の車との車間距離をしっかりとって、急停止する状況を防ぎましょう。
車が水没してしまったら
車が水没してしまったら、すぐに車の外にでることが大事です。完全に沈んでしまうと水圧でドアが開かなくなる可能性があります。
また電気をつけることで、感電してしまう危険があるため、外にでることを最優先にしましょう。
万が一ために、車にひとつ備えておきたいのがブレイクハンマーです。最近の車は窓ガラスが電動式なので、水没時に開かない可能性があります。
このハンマーであれば、素早く窓を割ることができるので、台風接近に備えてひとつ持っておいてもよいでしょう。
まとめ
台風13号および台風14号の情報について紹介しました。
最新の進路予想を随時更新していますので、ブックマークに入れるなどして、最新情報を確認してもらえればと思います。
スポンサーリンク